児童発達支援管理責任者(放課後等デイサービス)

最終更新日: 2023/09/19

株式会社FUTABA 

このお仕事の特徴

賞与あり
交通費支給
寮・社宅あり
社会保険完備
長期休暇あり
即日勤務OK
勤務開始時期調整
面接時マスク着用

あなたにとって「働く」って何ですか!?

月収35万円以上・昇給あり・手当充実だけど、残業ほぼ無し!

ーーーーー ・児童発達支援管理責任者なのに給料が安すぎっ! ・どんどんできることを増やしたい! ・無駄なサービス残業ばかりでつらすぎる・・ ・手当が充実している会社で働きたい! ・スタッフを大事にしない放デイで働きたくない! こんなお悩みありませんか? ーーーーー 残念ながら、【スタッフを大事にできず、働く環境が整ってない放デイ】って、少なくないですよね。 けど、私たちなら、あなたの不満を解消できるかもしれません! ですので、少しのお時間だけお付き合いいただけると嬉しいです^^ まずは、この求人をご覧いただきありがとうございます! 私たち、株式会社FUTABAは、放課後等デイサービス、児童発達支援を提供する「きっずあいらんど ふたば中川教室」を運営しています。 その他、港南台、川崎渡田等の各きっずあいらんどの教室と密に連携をとっています。 私達は、【利用者さん、そのご両親はもちろん。スタッフさん、スタッフさんのご家族も大事にする】というモットーをもっています。 ですので、「働きやすさ」には自信があります! 詳しくは、以下で1つ1つ説明していきますね。 【月給35万円以上保証】 一番気になるお給料ですが、児発管さんにつきましては、月給35万円を保証させていただいてます。 これは、児発管の資格を取得するために、実務経験、研修要件を満たしたあなたへの、私達の誠意です。 そして、「ぜひ、あなたの専門資格を生かして、我々の利用者さんの力になってほしい!」といった思いでもあります。 【さらに月給45万円等の昇給も可能】 さらに、弊社としましては、あなたの働きぶりに応じ、ひとまず月給45万円等の昇給を想定していますし、期待しております。 もっと言うと、あなたの実力によっては、それ以上の収入をとってもらっても構わないと考えています。 こういう事を言うと、「毎日営業させられて、歩合制なんじゃないの?」なんて怪しく思われるかもしれませんね(汗) もちろん事業なので、「利用者さんをちゃんと確保するのが大事」といった視点はもっていただきたいですが、「ノルマのために、毎日、飛込営業をしてほしい」といった事はありませんので、その点はご安心ください! 児童発達支援管理責任者として、「利用者さんはもちろん、その保護者さんにも丁寧に接していただく」「児童指導員や保育士といった現場スタッフのバランスをうまくとっていただく」といった協調性をそなえていただき、事業所の中核として働いていただければ、それに見合った報酬は喜んで用意させていただきたいというスタンスです。 【残業ほぼ無し】 「お給料が高いってことは、残業がたくさんあって、労働時間が長いのでは?」なんて思われるかもしれませんね(苦笑) たしかに、月給の中にはみなし残業代として22時間分はいれさせていただいてます。 ですが、弊社はあくまでも「ライフワークバランス重視」でありますので、残業を推奨はしていません。 実際、今の児童発達支援管理責任者は、「残業ほぼ無し」で業務を行っております。 生きていれば、「家庭がある」「育児がある」「介護がある」「趣味がある」といった、みなさんそれぞれの人生がありますよね。 私達は、福祉事業を行っているからこそ、「それぞれの生活を捨てないでほしい」と考えています。 だからこそ、効率的に仕事をし、是非ライフワークバランスを達成していってくださいね! 【成長を全力サポート】 当事務所は、あなたがステップアップできる環境です。 どんどん成長し、できることを増やしてほしいと思います。 そのための、十分な研修やサポート体制を用意してお待ちしております。 そして、もちろん、できることが増えたら、その分、報酬も増やします。 将来、できることが増えて、管理業務や運営目線の判断ができるようになると、「独立」を考える方も出てくると思います。 その場合でも、「独立したい」という人生のご判断は、尊重し、一生懸命、応援します。 もちろん、せっかくのご縁ですので、あなたと長く一緒に働いていきたいと思ってますし、そのための環境は全力で用意します。 「一生、この会社にいてほしい」と思える会社作りをしています。 なので、せっかく成長した方が離れていくのは、寂しい気持ちもあります。 しかし、「独立」したいというくらいの気持ちで、働く人は、成長率が全然違います。 それは会社にとって、メリットになると思っています。 ですので、野心的で、元気いっぱいの方、ぜひお越しください! 全力であなたの成長をサポートします。 【児発管未経験でも徹底フォロー】 「児童発達支援管理責任者の資格はあるけど未経験だから不安」 「直接支援スタッフの方が得意かも」 「事務作業の経験が少ない」 こういった方もいるかもしれません。 福祉の現場でがんばってこられたからこそ、事務などに不慣れなのは、当然だと思います。 この点については、「未経験でも活躍できるフォロー体制」を整えておりますので、ご安心ください! といいますのも、当事務所には、現在、児童発達支援管理責任者が既に2人いるからです。 また、きっずあいらんどはグループ展開をしているため、港南台教室、川崎渡田教室等の児発管とも連携可能です。 ですので、「児童発達支援管理責任者は未経験」だとしても、まずはご相談くださいね! 【住宅手当・食事手当あり】 私たちの事務所は、「お得な手当」が充実しています。 1つ目は、「住宅手当」です。 具体的には、「30,000円」が支給されます。 当事業所は、横浜市営地下鉄中川駅徒歩5分の場所に位置し(横浜市都筑区)、「ニトリ港北ニュータウン店」「モザイクモール港北」も近く、たまぷらーざ等のお洒落タウンもすぐ近くです。 都内にもすぐでられる港北ニュータウンエリアですので、生活エリアとしては、とても良いと思います。 賃貸のお部屋を借りて生活される方も多くいますが、そのような場合には、特に、お得になる手当だと思います。 なお、これは、お家賃の状況などにはかかわらず全スタッフに支給されます。 もう一つは、「食事手当」です。 具体的には、「5,000円」が支給されます。 食事手当という名前ですが、食事以外でも使用できる、通常のお給料としてお支払いしています。 しかし、当事務所で、食事手当が一番使われているのは、カップラーメンの購入だと思います。 というのも、事務所内に「カップラーメン」をたくさん備蓄しているんです。 これは、「スタッフさんが休み時間をできるだけ長くとれたらいいな」という思いから、始めました。 休み時間に外食をしに行くと、往復で数十分の休み時間が減ってしまいます。 もちろん、食事に行く楽しみもありますが、さっと食べて、ゆっくり休みたい気持ちの時もあると思います。 そのような時に、備蓄しているカップラーメンを食べてくれればと思って整備しています。 カップラーメンの費用は、通常通り、支払ってもらっていますが、その代わりとして用意しているのが、「食事手当」なのです。 これらの手当ては、「スタッフを大切にしたい」という弊社なりの誠意になります。 ぜひ、活用していただければと思います。 【代表がとても温厚・現場重視】 「代表の個性が強すぎて、ワンマンすぎる・・」 といった放課後等デイサービスってありますよね。 ですが、代表の加藤は、「きっずあいらんど」という場所を、現場を、心から大切にしています。 本当に加藤にとっては「無くてはならない居場所」だからこそ、現場・利用者さんは家族のように大切な存在です。 実際、こういった加藤の温厚な人柄もあって、スタッフから意見を出しやすい雰囲気を作ることができています。 【風通し◎】 子ども達の可能性を引き出すためには、療育環境はもちろんですが、スタッフさん自体の環境も大事ですよね。 放課後等デイサービスや児童発達支援事業所では、「個性が強い保育士の先生」「主張が強い児童指導員」といった方が残念ながらおられます。 残念ながら、そういった方の声が通ってしまい、大人しい児童指導員の声が届かなかったりします。 ですが、これでは良い仕事ができませんし、子ども達にも伝わってしまい、良い療育ができないと考えています。 ですので、私たちは、「子ども達のためにも、働くスタッフみんなのためにも、風通しの良い職場環境を作る」ということを要視しています。 【子供同伴出勤OK】 「コロナで急に保育園が休みになって困ってる」こういうご両親の声は、我々の放課後等デイサービスにも届いてます。 時流的に仕方がないとはいえ、お父様、お母様にとってはホント大変ですよね。。。 くり返しになり恐縮ですが、我々は【利用者さん、そのご両親はもちろん。スタッフさん、スタッフさんのご家族も大事にする】というスタンスです。 だからこそ、「子供同伴でのご出勤」をOKとしています。 ですので、「子どもが小さいから・・・」とお仕事をぜひあきらめないでください! とくに、我々の横浜エリアは、「じいじ、ばあばは地方にいて頼れない」といった核家族のご家庭が多いですよね。 だからこそ、我々としては、「少しでも、子育て世代のご家庭に寄り添う必要があるし、そうしたい!」と考えております。 ですので、もしあなたが「児童発達支援管理責任者の資格があるけど、育児や家庭との両立で悩んでる」ということであれば、是非一度ご相談くださいね! 【服装・髪型・髪色・アクセサリーなど自由】 我々の事業所は、「服装・髪型・髪色・アクセサリー」などを自由にしています。 もちろん清潔感等は大事ですが、服装の個性で療育が変化するわけではないと考えておりますので、その点はお気になさらないでください。 ですので、いつものあなたのスタイルで、ご出勤くださいね。 【どうせお仕事をするなら…】 お仕事をする先に皆さんの「夢」や「目標」「なりたい姿」と仕事との重なり合う部分があるといいな、と思いませんか!? 「仕事を通じて自己実現ができる」といったイメージですね。 例えば、しっかりとスキルが身につく! 例えば、一生涯付き合う仲間に出会える! 例えば、家族や子どもが尊敬してくれる! 「どうせ働くなら」「どうせお仕事するなら」、大切にしている価値観が近い仲間と働けると良くないですか!? ーーーー 申し遅れました。私は放課後等デイサービス『きっずあいらんど ふたば中川教室』を運営している株式会社FUTABAの代表、加藤と申します。 当事務所は、「ふたばにこなければ出来ない環境づくり」や「どこよりもキレイな放デイ」、そして何より、「子どもに寄り添う事」を重視しています。 子供はその時その時で気持ちの変化があります。 学校で楽しいことあった日・嫌なことあった日・頑張った日・頑張れなかった日などいろいろあると思います。 なので、その日のこどもの気持ちを理解し、無理のない活動をしています。 この教室での活動が、子ども達の自立につながるような、時間になってほしいと考えて教室を運営しています。 例えば、電車で教室まで通えるようになれば、将来の自立に大きくつながります。 なので、「高学年の子には、チャンスがあれば、自分で事業所まで通えるようサポートしたい」と考えています。 このように、子ども達のできることが1つでも増えるような場所にしていくために、全力で子供達と向き合っています。 また、スタッフさんにとっては、働きやすく、成長できる場所にしたいと考えています。 そのためには、意見を言い合える環境が必要だと考え、風通しの良い職場環境の実現に注力しています。 スタッフさんには、この職場を成長の場にしてほしいと思います。 もし、いろいろな事情により、退職することになった時に「ここで働いていたのは無駄な時間だったな」とは絶対に思われたくないのです。 そのために、研修やサポートの体制は、他の教室よりも、しっかりとできるようにしています。 スタッフさんには、成長し、その分、良い給料をもらえる環境にしたいと思います。 そして、最終的には、職場としての、児童福祉のイメージを変えたいという思いを持って、運営しています。 ーーーーーーー こういった考え方や思いに共感してくださる方、ご応募お待ちしております!

応募する!

きっずあいらんど ふたば中川教室ってどんなところ?なんで入社したの?

【本音】匿名アンケート結果を大公開!

Q:前は、どんな仕事をしてきましたか? ・競走馬の牧場・乗馬クラブ ・障害者授産施設(現在の生活介護) ・障害者のグループホーム ・放課後等デイサービス(知的・精神・発達・重度身体) ・介護士 ・放課後デイサービス ・放デイ ・小学校教諭(特別支援教室)、放課後等デイサービス Q:どこから会社に通ってますか? ・神奈川県横浜市 ・東京都世田谷区 ・日吉本町 ・神奈川県川崎市 ・東京都あきる野市 Q:入社の「決め手」は? ・経営者と考え方が一緒 ・同世代の人が多いので話しやすかった。教室に色々なものがあって自分が子どもだったらワクワクする場所だと感じた ・やること全てが新しい発想だったため ・給料の良さ ・会社の理念と方針に共感し、子どもたちの将来の自立を本気で考えた支援をしたいと思ったのが決め手です。 Q:入社後に安心できたフォロー(先輩、研修など)は? ・管理者としてオープニングからいるので特にフォローはなかったが、良い同僚にめぐまれたのでがんばれた。 ・先輩たちがゆっくりでいいよやなんでも聞いてねと優しい言葉をかけてくれて嬉しかった ・迷うことやわからないことはいつでも聞けるところ。 Q:仕事で「大変だったな~」と感じたことは? ・すべて大変だけどそれが楽しい。 ・子どもの個性や障害特性等勉強することが沢山あるので大変。鬼ごっこでずっと走り回っていたのが大変だった ・自分でやることを見つける ・児童の特性を理解していくこと ・子どもたちそれぞれの状況を捉えながら、今何が必要なのかを考えていくところが大変です。 Q:スタッフ同士の雰囲気は? ・みんなで協力出来る雰囲気。厳しさもあるがみんな優しい。 ・明るい方が多いので話しやすい。わからないことも聞きやすい環境だと思う ・最近は結構いい感じ ・仕事のあとにご飯を食べに行ったりする程度には仲が良く、気になったことや行き詰まった時にアドバイスをもらえる環境 ・教室が2年目を迎えたと同時に新しい職員が加わり、どんどん笑顔が増えて明るい空気感です。わからないことや悩むこと、職員それぞれが気兼ねなく相談しあっています。 Q:代表の加藤さんは、どんな人ですか? ・あつい人・エネルギーが凄い。 ・良いことも悪いこともハッキリと伝えてくれるので信頼できます! ・熱血系 ・いると場が引き締まる ・熱量があり想いがあり頼もしい人です。職員や子どもたち、教室をよく見て何が必要か等、たくさん意見をくれます Q:代表の加藤さんの魅力は? ・常にチャレンジしたいという気持ち! ・真面目ですが盛り上がるところはしっかり盛り上げてくれます ・出来る出来ないではなくとりあえずやってみよう精神の持ち主 ・経営面からの視点をもらえるところ ・想いが強いところが魅力に感じます。職員や子どもたち、教室をよく見て何が必要なのかを個々に伝えてくれます。熱量をもって取り組めば応えてくれる方です。 Q:職場の良い所は? ・子供達と遊べてスタッフも笑顔が多いところ。 ・若い会社なので活気がある。雰囲気がいい ・髪色服装、アクセネイルが自由 ・児童も職員も笑いながら、互いにフォローし合いながら日々支援に取り組めるところ ・各職員が伸び伸び働いているところ。迷うことや悩むことはたくさんありますが、一人で悩まず聞きやすい環境になっているところ。 Q:今の職場を辞めず、働き続けている理由は? ・自分が作ってきた施設なので中途半端な状態では辞められないです。また自分を頼ってきている保護者を裏切ることは出来ない気持ち。 ・支援に向き合える。先輩のような指導員になりたいから ・経験を積むため。今の会社でどこまでやれるか試したい ・雰囲気が良く、悩んだ時はいろんな人にアドバイスをもらえるので、自分自身が向上していける。人間関係も良い ・理念・目的が一貫していて子どもたちの自立を本気で考えた支援に取り組んでいるところ。 Q:きっずあいらいんどふたばの求人を見て、「応募しようか悩んでる人」に、ひとことメッセージをお願いします! ・この仕事の魅力は子供達の成長に携われることです。保護者にとって大事な「宝物」をお預かりしているのでとても責任感がある仕事ですがその分やりがいも同時にある仕事だと思います。子供の成長を感じたときの感動を一緒に味わいましょう。 ・やりがいが大きいお仕事です!一緒に頑張りましょう!! ・とりあえず見学に来てください ・経験者は自分の経験を活かし、新たな発見があること、未経験者も特性とは何かを学べて、他の職員と切磋琢磨し合える。敷居も低くて経験豊富な職員からアドバイスももらえるので「支援」と重く捉えず、「児童と遊ぶ」といった感じで気軽に仕事をするところから始められると思います。 ・子どもの「今」の支援だけでなく各々の「自立」を本気で考えるふたばで是非、一緒に働きましょう!

応募する!

【メリット①】月収35万円以上

残業ほぼ無し

【月給35万円以上保証】 一番気になるお給料ですが、児発管さんにつきましては、月給35万円を保証させていただいてます。 これは、児発管の資格を取得するために、実務経験、研修要件を満たしたあなたへの、私達の誠意です。 そして、「ぜひ、あなたの専門資格を生かして、我々の利用者さんの力になってほしい!」といった思いでもあります。 【残業ほぼ無し】 「お給料が高いってことは、残業がたくさんあって、労働時間が長いのでは?」なんて思われるかもしれませんね(苦笑) たしかに、月給の中にはみなし残業代として22時間分はいれさせていただいてます。 ですが、弊社はあくまでも「ライフワークバランス重視」でありますので、残業を推奨はしていません。 実際、今の児童発達支援管理責任者は、「残業ほぼ無し」で業務を行っております。 生きていれば、「家庭がある」「育児がある」「介護がある」「趣味がある」といった、みなさんそれぞれの人生がありますよね。 私達は、福祉事業を行っているからこそ、「それぞれの生活を捨てないでほしい」と考えています。 だからこそ、効率的に仕事をし、是非ライフワークバランスを達成していってくださいね!

応募する!

【メリット②】成長を全力サポート

独立もOK!

【成長を全力サポート】 当事務所は、あなたがステップアップできる環境です。 どんどん成長し、できることを増やしてほしいと思います。 そのための、十分な研修やサポート体制を用意してお待ちしております。 そして、もちろん、できることが増えたら、その分、報酬も増やします。 将来、できることが増えて、管理業務や運営目線の判断ができるようになると、「独立」を考える方も出てくると思います。 その場合でも、「独立したい」という人生のご判断は、尊重し、一生懸命、応援します。 もちろん、せっかくのご縁ですので、あなたと長く一緒に働いていきたいと思ってますし、そのための環境は全力で用意します。 「一生、この会社にいてほしい」と思える会社作りをしています。 なので、せっかく成長した方が離れていくのは、寂しい気持ちもあります。 しかし、「独立」したいというくらいの気持ちで、働く人は、成長率が全然違います。 それは会社にとって、メリットになると思っています。 ですので、野心的で、元気いっぱいの方、ぜひお越しください! 全力であなたの成長をサポートします。

応募する!

【メリット③】住宅手当・食事手当あり

子供同伴出勤OK

【住宅手当・食事手当あり】 私たちの事務所は、「お得な手当」が充実しています。 1つ目は、「住宅手当」です。 具体的には、「30,000円」が支給されます。 当事業所は、横浜市営地下鉄中川駅徒歩5分の場所に位置し(横浜市都筑区)、「ニトリ港北ニュータウン店」「モザイクモール港北」も近く、たまぷらーざ等のお洒落タウンもすぐ近くです。 都内にもすぐでられる港北ニュータウンエリアですので、生活エリアとしては、とても良いと思います。 賃貸のお部屋を借りて生活される方も多くいますが、そのような場合には、特に、お得になる手当だと思います。 なお、これは、お家賃の状況などにはかかわらず全スタッフに支給されます。 もう一つは、「食事手当」です。 具体的には、「5,000円」が支給されます。 食事手当という名前ですが、食事以外でも使用できる、通常のお給料としてお支払いしています。 しかし、当事務所で、食事手当が一番使われているのは、カップラーメンの購入だと思います。 というのも、事務所内に「カップラーメン」をたくさん備蓄しているんです。 これは、「スタッフさんが休み時間をできるだけ長くとれたらいいな」という思いから、始めました。 休み時間に外食をしに行くと、往復で数十分の休み時間が減ってしまいます。 もちろん、食事に行く楽しみもありますが、さっと食べて、ゆっくり休みたい気持ちの時もあると思います。 そのような時に、備蓄しているカップラーメンを食べてくれればと思って整備しています。 カップラーメンの費用は、通常通り、支払ってもらっていますが、その代わりとして用意しているのが、「食事手当」なのです。 これらの手当ては、「スタッフを大切にしたい」という弊社なりの誠意になります。 ぜひ、活用していただければと思います。 【子供同伴出勤OK】 「コロナで急に保育園が休みになって困ってる」こういうご両親の声は、我々の放課後等デイサービスにも届いてます。 時流的に仕方がないとはいえ、お父様、お母様にとってはホント大変ですよね。。。 くり返しになり恐縮ですが、我々は【利用者さん、そのご両親はもちろん。スタッフさん、スタッフさんのご家族も大事にする】というスタンスです。 だからこそ、「子供同伴でのご出勤」をOKとしています。 ですので、「子どもが小さいから・・・」とお仕事をぜひあきらめないでください! とくに、我々の横浜エリアは、「じいじ、ばあばは地方にいて頼れない」といった核家族のご家庭が多いですよね。 だからこそ、我々としては、「少しでも、子育て世代のご家庭に寄り添う必要があるし、そうしたい!」と考えております。 ですので、もしあなたが「児童発達支援管理責任者の資格があるけど、育児や家庭との両立で悩んでる」ということであれば、是非一度ご相談くださいね!

応募する!

募集要項

お仕事No. 児童発達支援管理責任者(放課後等デイサービス)
勤務先名 きっずあいらんど ふたば中川教室
職種 児童発達支援管理責任者(放課後等デイサービス)
仕事内容 「どんどん成長してできることを増やしたい!」 「児童発達支援管理責任者なのに給料が安い・・・」 「手当が充実している会社で働きたい!」 といった思いがある方のみこちらの原稿をご覧ください。 まずは、この求人をご覧いただきありがとうございます!! 株式会社FUTABAは、神奈川県横浜市で、放課後等デイサービス&児童発達支援事業所の「きっずあいらんど ふたば中川教室」を運営しています。 そのほか、きっずあいらんどの他教室(港南台、川崎渡田等)と連携をとっています。 私たちは、「利用者さんとそのご両親はもちろん。スタッフさんやスタッフさんのご家族も大事にする」をモットーにしており、「働きやすさ」には自信をもっています。 詳しくは、以下で書いていきますので、少しの時間だけこちらの原稿にお付き合いいただけるとうれしいです。 1:月給は35万円以上を保証 児発管さんのお給料は、月給35万円を保証させていただきます。 これまでに、児発管の資格を取得し、実務経験や研修の要件などを満たしたあなたへの誠意として、この金額にしています。 「ぜひ、我々の利用者さんの力になってほしい!」といった思いでもありますので、あなたの専門資格やキャリアを、思う存分活かしていただければと思います。 2:昇給で月給45万円以上も目指せる 働きぶりによって昇給を想定していますし、期待しています。 あなたの実力によっては、月給45万円やそれ以上の収入となっても構わないと考えています。 このように言うと「毎日営業させられて、歩合制」なのでは?と感じる方もいらっしゃるかもしれません。 ですが、そのようなことはありません。 「利用者さんだけでなく、その保護者とも丁寧に接していただく」「保育士や児童指導員などの現場スタッフのバランスをうまくとっていただく」という協調性をそなえ、事業所の中核として働いていただければ、それに見合った報酬を支払いたいというスタンスです。 3:残業時間は最低限 「給料が高いのは、残業時間が長いだけでは?」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、私たちは「ライフワークバランス重視」なので、残業することは推奨していません。 実際に、今の児発管さんは「残業ほぼ無し」を実現しています。 スタッフの皆さんには、育児や趣味など、それぞれの生活がありますよね。 私たちは、福祉事業をしているからこそ、「自分の生活」を犠牲にしないでほしいと思っています。 なので、できるだけ、効率的に仕事をしていただき、ライフワークバランスを達成してほしいと考えています。 4:あなたの成長を全力サポート 当事務所は、全力であなたの成長をサポートします。 そのため、どんどん成長できるように研修やサポート体制を充実させています。 そして、できることが増えたら、もちろん、報酬を増やします。 順調に成長し、管理業務や運営目線の判断ができるようになると、「独立」を考える方もいらっしゃると思います。 その「独立したい」というご判断は、尊重し応援します。 もちろん、せっかくのご縁なので、長く一緒に働きたいと思っており、そう思えるような会社づくりをしています。 なので、成長した方が離れていくのは寂しいですが、「独立」したいというくらいの気持ちがある人は、成長スピードが全然違います。 それは会社にとって、メリットになると考えています。 なので、全力であなたの成長をサポートいたします。 5:児発管の経験が無くても徹底フォロー 「児童発達支援管理責任者の資格を持っているけど、実際の仕事経験がないから不安」という方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、当事業所は、「フォロー体制」が整っており、未経験の方であっても活躍することができますので、ご安心ください。 というのも、当事業所は、現役の児童発達支援管理責任者が2名勤務しています。 また、近隣に、きっずあいらんどグループの他の教室も展開されているため、そちらの教室の児発管さんとも連携が可能です。 なので、児童発達支援管理責任者の経験がない方であっても、まずはご相談してほしいです。 6:手当充実(住宅手当・食事手当) 当事務所では、お得な手当が充実しています。 一つ目の「住宅手当」は「30,000円」を支給いたします。 当事業所は、都内にもすぐでられる港北ニュータウンエリアです。 生活エリアとしては、とても良い場所で、スタッフさんの中には、賃貸のお部屋を借りて生活される方もいますが、そのような場合には、特に、お得になる手当です。 お家賃の金額などにかかわらず全てのスタッフに同額を支給いたします。 二つ目の「食事手当」は「5,000円」を支給いたします。 食事手当という名前ですが、通常のお給料としてお支払いしていますので、もちろん食事以外でも使用できます。 ちなみに、当事業所では、事務所内に「カップラーメン」をたくさん備蓄し、好きな時に購入できるようにしています。 これは、お昼休みに食事に行くことなく、ゆっくり休みたい気持ちの時などに、利用してくれればと思って整備しています。 食事手当は、このカップラーメン購入費として最適です。 7:代表がとても温厚で現場重視 「代表がワンマンすぎる・・」といった事業所ってありますよね。 ですが、当事業所では、そのようなことはありません。 代表である加藤は、温厚な人柄で、スタッフが意見を言いやすい雰囲気を作ることができています。 加藤にとって「きっずあいらんど」は「無くてはならない居場所」です。 そして、スタッフさんや利用者さんは家族のような存在で、心から大切にしています。 8:風通しが良い職場環境 子ども達の可能性を引き出すためには「スタッフさん自体の環境」も大切です。 放課後等デイサービスや児童発達支援事業所の事業所では、「個性や主張が強いスタッフ」といった方がいる場合があります。 そして、残念なことに、そういった方の声の方が通ってしまいがちで、おとなしいスタッフの声は届かないことが多いです。 しかし、このようなぎくしゃくした関係性は、子ども達に伝わってしまい、成長に悪影響を与えてしまいます。 なので、子ども達のためにも、スタッフのためにも、風通しが良い職場であることを重視しています。 9:子供の同伴出勤可能 私たちは「利用者さんやそのご両親はもちろん。スタッフさんやそのご家族も大切にしたい」と考えています。 だからこそ、「子供同伴でのご出勤」を可能にしています。 なので、「児童発達支援管理責任者の資格があるけど、子どもが小さくて、両立できない」ということであれば、是非一度ご相談していただければと思います。 10:髪型・髪色・服装・アクセサリーは自由 当事業所では、「髪型・髪色・服装・アクセサリー」などは自由にしていただいて構いません。 もちろん清潔感等は大切ですが、服装で療育の内容が変わることはないと考えております。 ですので、いつものあなたのスタイルで、ご出勤していただけます。 まとめ:当社で働く3つのメリット ①月給35万円以上・最低限の残業のみ ②成長を全力サポート・独立も応援! ③手当充実・子供同伴出勤可能 ーーー 【9月19日追記】 多数のご応募、ありがとうございます! 業績好調のため、引き続き、募集をしております。 ただ、大変恐縮ですが、人員が充足して、「募集終了」となってしまう場合もありますので、「興味あるかも」という方、お早めに「応募する」ボタンから、ご連絡いただければと思います!
勤務地 神奈川県横浜市都筑区中川1-22-8
アクセスマップ 地図を開く
最寄駅 中川駅(ブルーライン)から徒歩約5分 あざみ野駅(ブルーライン )から徒歩約20分 あざみ野駅(東急田園都市線 )から徒歩約20分
給与 【月給】月給35万円~月給45万円(残業代22時間分含む) ・資格手当:50,000円、住宅手当:30,000円、食事手当:5,000円、管理業務手当:20,000円を含む ・試用期間1ヶ月(同条件) ・裁量労働制なし ・固定残業代は残業の有無に関わらず支給。超過分、休日労働および深夜労働は、別途割増賃金を支給。 ・昇給あり ・年齢・経験によっては、35万円よりも高い金額スタートの場合もあります (詳細は面談にて) 【諸手当】 ・賞与支給(業績に応じて年2回) ・時間外手当 ・研修費全額会社負担 ・通勤手当実費支給(全額支給)
勤務時間 9時00分〜18時00分(休憩時間1時間) ・通院やお子様の送迎などある方は応相談 ・休憩時間内の外出可能
就労期間 雇用期間定めなし
応募資格 児童発達支援管理責任者研修修了済み ※現役の児童発達支援管理責任者がいるので引継ぎ可能。ゆっくり経験を積んでいけます。 ※研修未了の方等もご相談にのれます。ひとまずご応募ください。
雇用形態 正社員
待遇 ・賞与年2回(業績による) ・資格手当:50,000円 ・住宅手当:30,000円 ・食事手当:5,000円 ・主任業務手当:10,000円 ・管理業務手当:20,000円 ・運転業務手当:10,000円 ・研修制度あり(研修費は全額会社負担) ・各種社会保険完備 ・昇給年1回 ※昇給や賞与は日頃の貢献やがんばりを正当に評価していきます。 ※服装・髪型・髪色・アクセサリーなど勤務する格好は自由です。 ※働き方改革を積極的に導入しているので、働く上での悩み事・ご家庭のことなどを相談してください。 ※教室内に現役の児童発達支援管理責任者がいるので、わからないこと、不安があることは何でもご相談可能です。
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
受動喫煙対策 あり(屋内禁煙)
休日休暇 ・週休2日(土曜・日曜休み) ・年末年始休暇 ・有給休暇 ・慶弔休暇
応募方法 『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力し、送信してください。 応募受付後、全員にメールまたは電話にてご連絡いたします。 ・お急ぎの際はお電話でもお受けできます。 電話番号(加藤): 090-7244-5244 ・応募の秘密は厳守いたします。 ・面接日程・入社日はご相談に応じます。 ・応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
応募の流れ ①エントリー ②求人説明(お電話) ・まずはお電話で簡単にお打ち合わせ ・通過された方には面接の詳細についてご連絡いたします。 ②面接 ③内定などのご連絡 ・面接後できる限り早く結果をご連絡いたします。 ・入社日はご相談に応じます。在職中の方もご相談ください。
面接地 きっずあいらんどふたばを予定 詳細は応募者の方にご連絡いたします
応募受付担当者 加藤
応募先電話番号 090-7244-5244

応募する!

企業情報

企業名 株式会社FUTABA 
住所 神奈川県横浜市都筑区中川1-22-8 第一宗ビル2階B号室
電話番号(代表) 045-482-5392
事業内容 【事業内容】 1.放課後等デイサービス 2.児童発達支援放 【どうせお仕事をするなら…】 どうせお仕事するなら、価値観が近い仲間と働けると良いと思いませんか!? ーーーー 放課後等デイサービス「きっずあいらんど ふたば中川教室」を運営している株式会社FUTABAの代表 加藤と申します。 このような考え方や思いに共感してくださる方のご応募をお待ちしています! 当事業所では、「ふたばにこなければ出来ない環境づくり」「どこよりもキレイな放デイ」「子どもに寄り添う事」の3つを大切にしています。 子ども達のできることが1つでも増えて、自立につながるような場所にしていくために、全力で子ども達と向き合っています。 また、スタッフさんにとっては「働きやすい環境」にしたいと考えていて、そのため、意見を言い合える、風通しの良い職場環境の実現に努めています。 さらに、スタッフさんが「成長できる場所」でもありたいと考えています。 スタッフさんには、この職場を成長の場にしてほしいですし、もし、事情により退職することになった時に「ここの時間は無駄だったな」とは絶対に思われたくないのです。 そのために、研修やサポートの体制を、他の教室よりも、充実させ、スタッフさんが成長して、その分、良い給料をもらえる環境にするように頑張っています。 そして、最終的に、「働く場としての児童福祉のイメージを変えたい」という思いを持っています。 ーーーーーーー このような考え方や思いに共感してくださる方のご応募をお待ちしています!
会社HP https://kidsislandjp.wixsite.com/nakagawa
企業のセールスポイント きっずあいらんど ふたば中川教室ってどんなところ?なんで入社したの? 【本音】匿名アンケート結果を大公開! Q:どこから会社に通ってますか? ・横浜市港北区日吉本町 ・神奈川県横浜市 ・神奈川県川崎市 ・東京都あきる野市 ・東京都世田谷区 Q:前は、どんな仕事をしてきましたか? ・放課後等デイサービス(知的・精神・発達・重度身体) ・放課後デイサービス ・小学校教諭(特別支援教室)、放課後等デイサービス ・障害者授産施設(現在の生活介護) ・障害者のグループホーム ・介護士 ・競走馬の牧場・乗馬クラブ Q:入社の「決め手」は? ・給料の良さです。 ・会社の理念と方針に共感し、子どもたちの将来の自立を本気で考えた支援をしたいと思ったのが決め手です。 ・やること全てが新しい発想だったためです。 ・経営者と考え方が一緒だったからです。 ・同世代の人が多いので話しやすかった。教室に色々なものがあって自分が子どもだったらワクワクする場所だと感じたからです。 Q:職場の良い所は? ・児童も職員も笑いながら、互いにフォローし合いながら日々支援に取り組めるところです。 ・各職員が伸び伸び働いているところ。迷うことや悩むことはたくさんありますが、一人で悩まず聞きやすい環境になっているところです。 ・髪色服装、アクセネイルが自由なところです。 ・子供達と遊べてスタッフも笑顔が多いところです。 ・若い会社なので活気がある。雰囲気がいいところです。 Q:入社後に安心できたフォロー(先輩、研修など)は? ・先輩たちがゆっくりでいいよやなんでも聞いてねと優しい言葉をかけてくれて嬉しかったです。 ・管理者としてオープニングからいるので特にフォローはなかったが、良い同僚にめぐまれたのでがんばれました。 ・迷うことやわからないことはいつでも聞けるところです。 Q:スタッフ同士の雰囲気は? ・仕事のあとにご飯を食べに行ったりする程度には仲が良く、気になったことや行き詰まった時にアドバイスをもらえる環境です。 ・みんなで協力出来る雰囲気。厳しさもあるがみんな優しいです。 ・最近は結構いい感じです。 ・明るい方が多いので話しやすい。わからないことも聞きやすい環境だと思います。 ・教室が2年目を迎えたと同時に新しい職員が加わり、どんどん笑顔が増えて明るい空気感です。わからないことや悩むこと、職員それぞれが気兼ねなく相談しあっています。 Q:仕事で「大変だったな~」と感じたことは? ・児童の特性を理解していくことです。 ・子どもたちそれぞれの状況を捉えながら、今何が必要なのかを考えていくところが大変です。 ・すべて大変だけどそれが楽しいと感じます。 ・自分でやることを見つけることです。 ・子どもの個性や障害特性等勉強することが沢山あるので大変。鬼ごっこでずっと走り回っていたのが大変でした。 Q:代表の加藤さんは、どんな人ですか? ・熱量があり想いがあり頼もしい人です。職員や子どもたち、教室をよく見て何が必要か等、たくさん意見をくれます。 ・良いことも悪いこともハッキリと伝えてくれるので信頼できます! ・いると場が引き締まります。 ・熱血系です。 ・あつい人・エネルギーが凄いです。 Q:代表の加藤さんの魅力は? ・常にチャレンジしたいという気持ち! ・真面目ですが盛り上がるところはしっかり盛り上げてくれます。 ・経営面からの視点をもらえるところです。 ・出来る出来ないではなくとりあえずやってみよう精神の持ち主です。 ・想いが強いところが魅力に感じます。職員や子どもたち、教室をよく見て何が必要なのかを個々に伝えてくれます。熱量をもって取り組めば応えてくれる方です。 Q:今の職場を辞めず、働き続けている理由は? ・雰囲気が良く、悩んだ時はいろんな人にアドバイスをもらえるので、自分自身が向上していける。人間関係も良いからです。 ・理念・目的が一貫していて子どもたちの自立を本気で考えた支援に取り組んでいるところです。 ・経験を積むため。今の会社でどこまでやれるか試したいからです。 ・自分が作ってきた施設なので中途半端な状態では辞められないです。また自分を頼ってきている保護者を裏切ることは出来ない気持ちがあります。 ・支援に向き合える。先輩のような指導員になりたいからです。 Q:きっずあいらいんどふたばの求人を見て、「応募しようか悩んでる人」に、ひとことメッセージをお願いします! ・とりあえず見学に来てください。 ・経験者は自分の経験を活かし、新たな発見があること、未経験者も特性とは何かを学べて、他の職員と切磋琢磨し合える。敷居も低くて経験豊富な職員からアドバイスももらえるので「支援」と重く捉えず、「児童と遊ぶ」といった感じで気軽に仕事をするところから始められると思います。 ・子どもの「今」の支援だけでなく各々の「自立」を本気で考えるふたばで是非、一緒に働きましょう! ・この仕事の魅力は子供達の成長に携われることです。保護者にとって大事な「宝物」をお預かりしているのでとても責任感がある仕事ですがその分やりがいも同時にある仕事だと思います。子供の成長を感じたときの感動を一緒に味わいましょう。 ・やりがいが大きいお仕事です!一緒に頑張りましょう!!

応募する!